

2017年03月05日
売り切れ御免! 大人気のダミーカートキーホルダーが久しぶりの再入荷です♪
みなさんおはようございます~、スタッフのollです。
いつも当ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
本日ご紹介いたしますのはこちらの商品です♪
ダミーカートキーホルダーのご紹介です!

実弾の弾頭+薬莢をリアルに再現したダミーカートを使用した、大人気のキーホルダーが久しぶりに再入荷しました♪
様々なカートリッジを再現しているので、コレクションにももってこいです!
特にエアガンとして所有している銃の対応弾薬は、是非1発分は持っておきたいところ!?
~各弾薬紹介(だいたい長い順に並んでいます)~
<.300 ウィンチェスター・マグナム>
代表的機種:M24E1 ESR(XM2010)など
・7.62mm口径のライフル用マグナム弾で、7.62mmNATO弾(後述)の原型となった30-06弾(後述)を延長したもの。

<.30-06スプリングフィールド弾>
代表的機種:M1903ライフル、M1ガーランドなど
・第1次、第2次大戦で広く使用された米軍のライフル弾で、後に7.62mmNATO弾(後述)に代替された。

<九九式普通実包(7.7×58mm弾)>
代表的機種:九九式短小銃など
・旧日本軍が1940年に採用した小銃弾で、三八式実包(後述)より大口径化させて殺傷能力を高め、重機関銃との共通化を図ったもの。

<7.62x54mmR弾>
代表的機種:モシン・ナガンM1891、ドラグノフSVDなど
・1891年に採用されたロシア製弾薬で、モシン・ナガンやドラグノフといった狙撃銃用として現在も使用されている起縁式(Rimmed)弾。

<三八式実包(6.5mm×50弾)>
代表的機種:三八式歩兵銃など
・旧日本軍を代表するライフル、三八式歩兵銃などに使われた小銃弾で、当時の欧米に比べて小口径だったことから、後に大口径化した九九式普通実包(先述)に移行した。

<7.62×51mmNATO弾(.308ウィンチェスター弾)>
代表的機種:M14、G3、SCAR-Hなど
・第2次大戦後に米軍主導でNATO制式弾に指定された、.30-06弾(先述)の後継弾で、狙撃銃やバトルライフルに幅広く採用されている。

<7.62x39mm弾>
代表的機種:AK-47など
・ロシアを代表する自動小銃、AK-47に使われる弾薬で、大口径ながらカートリッジを短縮化したことで反動を軽減しているのが特徴。

<5.56x45mmNATO弾(.223レミントン弾)>
代表的機種:M16、M4、G36など
・7.62mmNATO弾(先述)より低反動で小型化、軽量化が図られた現在最も主要な突撃銃用弾薬。

<.30カービン弾(7.62×33mm弾)>
代表的機種:M1カービン、オートマグIIIなど
・第2次大戦中に使用されたM1カービン用弾薬で、小銃弾にも関わらず拳銃弾のようなデザインが特徴。

<.500S&W弾>
代表的機種:S&W M500
・Smith&Wesson社が開発した大型リボルバー、M500用に開発された特大型マグナム弾。

<.50AE(アクション・エクスプレス)弾>
代表的機種:デザートイーグルなど
・自動拳銃用としては最大クラスの運動エネルギーを誇る大口径マグナム弾。

<.45ロング・コルト弾>
代表的機種:コルトSAAなど
・ピースメーカー(シングルアクションアーミー)で使用されるリボルバー弾で、のちにリムレス化、短縮化され.45ACP弾(M1911など)の原型となった。

<.357マグナム弾>
代表的機種:S&W M19、コルト パイソンなど
・もっとも有名なリボルバー用マグナム弾で、.38スペシャル弾(S&W M36など)を延長して開発された。

<十四年式拳銃実包(8x22mm南部弾)>
代表的機種:南部十四年式拳銃など
・旧日本軍が使用した南部十四年式拳銃用弾薬で、拳銃弾としては珍しくボトルネック構造を採用している。

販売価格 各種 ¥640(税抜)
ご来店、ご注文をお待ちしております。
-------------------------------------------------------------------いつも当ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
本日ご紹介いたしますのはこちらの商品です♪
ダミーカートキーホルダーのご紹介です!

実弾の弾頭+薬莢をリアルに再現したダミーカートを使用した、大人気のキーホルダーが久しぶりに再入荷しました♪
様々なカートリッジを再現しているので、コレクションにももってこいです!
特にエアガンとして所有している銃の対応弾薬は、是非1発分は持っておきたいところ!?
~各弾薬紹介(だいたい長い順に並んでいます)~
<.300 ウィンチェスター・マグナム>
代表的機種:M24E1 ESR(XM2010)など
・7.62mm口径のライフル用マグナム弾で、7.62mmNATO弾(後述)の原型となった30-06弾(後述)を延長したもの。

<.30-06スプリングフィールド弾>
代表的機種:M1903ライフル、M1ガーランドなど
・第1次、第2次大戦で広く使用された米軍のライフル弾で、後に7.62mmNATO弾(後述)に代替された。

<九九式普通実包(7.7×58mm弾)>
代表的機種:九九式短小銃など
・旧日本軍が1940年に採用した小銃弾で、三八式実包(後述)より大口径化させて殺傷能力を高め、重機関銃との共通化を図ったもの。

<7.62x54mmR弾>
代表的機種:モシン・ナガンM1891、ドラグノフSVDなど
・1891年に採用されたロシア製弾薬で、モシン・ナガンやドラグノフといった狙撃銃用として現在も使用されている起縁式(Rimmed)弾。

<三八式実包(6.5mm×50弾)>
代表的機種:三八式歩兵銃など
・旧日本軍を代表するライフル、三八式歩兵銃などに使われた小銃弾で、当時の欧米に比べて小口径だったことから、後に大口径化した九九式普通実包(先述)に移行した。

<7.62×51mmNATO弾(.308ウィンチェスター弾)>
代表的機種:M14、G3、SCAR-Hなど
・第2次大戦後に米軍主導でNATO制式弾に指定された、.30-06弾(先述)の後継弾で、狙撃銃やバトルライフルに幅広く採用されている。

<7.62x39mm弾>
代表的機種:AK-47など
・ロシアを代表する自動小銃、AK-47に使われる弾薬で、大口径ながらカートリッジを短縮化したことで反動を軽減しているのが特徴。

<5.56x45mmNATO弾(.223レミントン弾)>
代表的機種:M16、M4、G36など
・7.62mmNATO弾(先述)より低反動で小型化、軽量化が図られた現在最も主要な突撃銃用弾薬。

<.30カービン弾(7.62×33mm弾)>
代表的機種:M1カービン、オートマグIIIなど
・第2次大戦中に使用されたM1カービン用弾薬で、小銃弾にも関わらず拳銃弾のようなデザインが特徴。

<.500S&W弾>
代表的機種:S&W M500
・Smith&Wesson社が開発した大型リボルバー、M500用に開発された特大型マグナム弾。

<.50AE(アクション・エクスプレス)弾>
代表的機種:デザートイーグルなど
・自動拳銃用としては最大クラスの運動エネルギーを誇る大口径マグナム弾。

<.45ロング・コルト弾>
代表的機種:コルトSAAなど
・ピースメーカー(シングルアクションアーミー)で使用されるリボルバー弾で、のちにリムレス化、短縮化され.45ACP弾(M1911など)の原型となった。

<.357マグナム弾>
代表的機種:S&W M19、コルト パイソンなど
・もっとも有名なリボルバー用マグナム弾で、.38スペシャル弾(S&W M36など)を延長して開発された。

<十四年式拳銃実包(8x22mm南部弾)>
代表的機種:南部十四年式拳銃など
・旧日本軍が使用した南部十四年式拳銃用弾薬で、拳銃弾としては珍しくボトルネック構造を採用している。

販売価格 各種 ¥640(税抜)
ご来店、ご注文をお待ちしております。
KEYWORDS:ダミーカート,キーホルダー,アクセサリー,装飾品
Posted by SFH
at 07:03
│アクセサリー
-------------------------------------------------------------------
ご不要なエアガンは是非当店まで!!
販売中の中古品情報も発信中です♪
-------------------------------------------------------------------
ECHIGOYA福岡グループ オフィシャルHPはコチラ
ECHIGOYA福岡グループ オフィシャルfacebookはコチラ
《 サバイバルゲームフィールド&イベントのご案内 》
福岡サバゲーランド様




