2017年12月03日

カスタムにはストレスのない弾速測定が肝心!

みなさんおはようございます~、ECHIGOYA南福岡店 ollです♪ 

AceTech AC6000 弾速計[KW-OT-117-BK]のご紹介です!
カスタムにはストレスのない弾速測定が肝心!

AceTech社製の高性能弾速計<AC6000>です!
特に内部カスタムを行う際に必須となる、弾速チェックやサイクル計測にオススメですよ~
カスタムにはストレスのない弾速測定が肝心!

電源を付けて最初に思うのが「カッコイイ~!」だというのは、弾速計としては珍しいかもしれませんw
液晶画面は白黒の見やすい色合いで、解像度が他メーカーの弾速計より高いようです。
カスタムにはストレスのない弾速測定が肝心!

上が比較に使った、店頭使用のXCORTECH製X3200。
画面に表示されている情報はどちらもほとんど変わりませんが、色合いと解像度のおかげでAC6000の方が見やすいですね!
カスタムにはストレスのない弾速測定が肝心!

弾速測定部のチューブ径も、X3200の24mmより大きくなり、36mmとなっています!
少しくらいなら斜めに撃っても弾が内側に当たりにくく、特にフィールドでの弾速測定の際に便利です♪
カスタムにはストレスのない弾速測定が肝心!

また、測定時の読み取りエラーの少なさや、読み取りスピードの速さも魅力です!
他の弾速計は発射から弾速表示まで体感1秒程度の時間を要しますが、AC6000は、弾を発射した瞬間に弾速が表示される、と感じるほどレスポンスが早く、何発も弾速を確認する場合でもストレスを感じません♪
カスタムにはストレスのない弾速測定が肝心!

測定画面が出ている状態で十字キーの左を押すと、直近25発分の測定値が一覧で表示されます。
サイクル/弾速の最大値、最小値、平均値も自動算出され画面に擬側に表示されるため、データ分析に使えますね!
カスタムにはストレスのない弾速測定が肝心!

更に左ボタンを押すと、各種設定画面に移ります。
上から「BB弾設定」「表示単位設定」「自動OFF設定」「画面コントラスト設定」「設定リセット」となります。
カスタムにはストレスのない弾速測定が肝心!

注目すべきは「BB弾設定」の画面でしょう!
ここでは測定時に使用するBB弾の「重量(g)」、「直径(mm)」を最大5種類セットできます。
重量は0.1g単位で、直径も0.1mm単位で自由に設定ができます。
これで0.23g弾や8mm弾の設定も自由自在!
また、ここで設定したBB弾の種類は、弾速測定画面で適宜選択でき、その設定値に合わせてジュール値なども再計算されます。
「0.2g設定で測定したけど、実は0.25gを撃っちゃった!」という場合も、その場でBB弾設定を0.25gに変えるだけで正しいジュール値を算出しなおしてくれるため、やっぱりフィールドなどでの測定に便利ですね~
カスタムにはストレスのない弾速測定が肝心!

電源は単4乾電池×4本を使用(別売)。
また、背面にあるMicroUSBポートを利用して、USB電源からも電源供給が可能です。
弾速測定の機会が多い方は、こっちのUSB供給がオススメです♪
カスタムにはストレスのない弾速測定が肝心!
カスタムにはストレスのない弾速測定が肝心!

もちろん、カメラ用三脚への取り付けも可能です!
室内での計測時も、小型三脚を使えばちょうどいい高さになる、かも!?
カスタムにはストレスのない弾速測定が肝心!

販売価格 ¥10,720(税抜)

ご来店、ご注文をお待ちしております。

-------------------------------------------------------------------

KEYWORDS:AceTech,エーステック,KW-OT-117-BK,弾速計


Posted by SFH  at 07:07 │カスタム
-------------------------------------------------------------------

ご不要なエアガンは是非当店まで!!
販売中の中古品情報も発信中です♪
-------------------------------------------------------------------

ECHIGOYA福岡グループ オフィシャルHPはコチラ
ECHIGOYA福岡グループ オフィシャルfacebookはコチラ

《 サバイバルゲームフィールド&イベントのご案内 》

福岡サバゲーランド様


エアソフトアリーナ・ラピッツ様


真・長老の杜フィールド様


Virtual Mout Laboratory様


山水グリーンフィールド様




同じカテゴリー(カスタム)の記事画像
サプレッサーは何時だってロマン
パッキン選びの基礎知識
タクティカルな89式にするなら~
必要最低限のスリムなフォアグリップ入荷!
アンダーレイルはやっぱり欲しいよね~
エレベーター式で高さ調整出来ます!
同じカテゴリー(カスタム)の記事
 サプレッサーは何時だってロマン (2021-08-30 12:00)
 パッキン選びの基礎知識 (2020-03-07 14:50)
 タクティカルな89式にするなら~ (2019-07-20 12:05)
 必要最低限のスリムなフォアグリップ入荷! (2019-07-20 07:08)
 アンダーレイルはやっぱり欲しいよね~ (2019-07-19 19:02)
 エレベーター式で高さ調整出来ます! (2019-07-18 19:05)